2015年1月16日金曜日

16期 第6回


 6回目
 こんにちは。ELS16期生のゆーちゃん、さこちゃん、シュウです。
 今回は前半で「関係性を築くためのコミュニケーション」について学び、後半で「組織の活性化を考える」について学びました。

 授業内容:
 「関係性を築くためのコミュニケーション」

 企業が一番求めている能力「コミュニケーション」を明らかにしてから講義を展開し、メラビアンの法則で人は会話の際、視覚情報が55%を有しているとする。笑って話すことや複勝が会話の際に緊張をほぐすカギとなる。最後にコミュニケーション能力とは、相手を傷つけることなく自分の目的を達成するに適したコミュニケーション行動をする能力とした。

 「組織の活性化を考える」

 みんなをいくつかのグループにし、自動車メーカーの執行役員とし、業績を上げるためにすべきことを考えさせ、アメリカのBIG3とトヨタのやり方を比較しながら「要素還元主義」なのか、「複雑系」なのか分類する。現代求められ、実際成功を続けているのが複雑系とし、組織マネジメントはカオスであり、フラクタルであるとした。また、阻止意を活性化させるためには期間を明確にし、常にチャレンジできる環境であること、そして組織に誇りを持つことが重要となってくる。(ゆーちゃん)

 授業の感想:
 後半の講義はとても難しい内容でしたが、特に印象的だったのは「組織マネジメントはフラクタルである」という言葉です。これは、組織の問題の根幹はどのようなケースで見ても、同じであることが多いという意味です。

 ELSでもその根幹を探ると、人間関係の構築がまだ十分にできていないためにすべてを言い出せない環境になっているという問題点が浮上しました。

 ELS16期はもうすでに半分プログラムが終わってしまいました。私は早く16期生との関係づくりをしていきたいと思います。そのためにも、まずはきちんとしたあいさつをすることから始めていこうと思います。(さこちゃん)

 愛媛大学の留学生として、僕は日本に来たばかりのある時、偶然、ELSに入りました。そして、日本での留学生活は新たな一ページを開かれました。この組織は僕に沢山の日本人の友達をもたらしてくれたというのは一番ありがたいことです!普通の留学生活で体験できないことはすべてこのELSという場所で可能となりました。

 また、僕にとって人生の初めてのこともどんどん来ました。初めて日本人の皆さんと一緒にセミナーを完成させたこと、初めて日本人の皆さんと合宿を経験したこと、初めて一つの授業で十人以上の先生がたに教わって、しかもみんな優しくて熱心に扱ってくれたこと勿論リーダーシップという授業からのストレスもありますが、以上の豊かで充実した経験と比べてみると、たいしたことではないと、いつもそう思っています!(シュウ)






後半の内容に関しましては、後日更新します。